中野区立上鷺宮小学校

お問い合わせ

中野区立上鷺宮小学校のホームページです。
<学校で学ぶ・家庭で生きる・地域で創る これが上鷺宮>

給食室より

毎月の給食だより、給食献立表、給食の写真、給食のレシピなど。

平成30年度 給食だより(PDFファイル)

4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月


平成30年度 給食献立表(PDFファイル)

4月 5月 6月 7月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

平成30年度 毎日の給食の写真

4月 5月 6月 7月 9月 10月  11月 12月 1月 2月 3月


3月
 3月20日(水) 卒業・修了祝い

鯛めし
(ひとめぼれ)
鯛だしの茶わん蒸し
れんこんのきんぴら
鯛だしのすまし汁
(たい・昆布だし)
牛乳

☆平成30年度最後の給食は、愛媛県愛南町産のマダイを使用した鯛づくしの給食です。
鯛は、その名前の語呂合わせから、「おめでたい魚」とされています。
 「れんこんのきんぴら」は、れんこんは、穴が開いていることから、「見通しが良くなるように」いう願いを込めました。卒業生の未来が見通しの良いものになりますように。
 「茶わん蒸し」には、「祝」と書いたなるとをのせました。
 給食室で心を込めて調理しました。
 
 3月19日(火)1~5年生通常給食 6年生バイキング給食

わかめご飯
(コシヒカリ)
肉じゃが
カリカリ揚げ入りサラダ
でこぽん
牛乳




(バイキング給食)

おにぎり
ピザトースト
鶏のから揚げ
フライドポテトチリ風味
イタリアンサラダ
ブロッコリー
パイナップル
アイスクリーム
(アレルギー代替食はみかんシャーベット)
 3月18日(月) 春の彼岸

カレーうどん
(さば・宗田・昆布・しいたけだし)
手作りぼたもち
ごぼうスティック
のらぼう菜のじゃこ和え
牛乳

☆お彼岸は、お墓参りをしたりして先祖を供養します。また、春の彼岸には、「ぼたもち」を食べる風習があります。秋の彼岸に食べる「おはぎ」と同じ料理ですが、春の彼岸の時季は、「ぼたんの花」が咲くころなので「ぼたもち」と呼ばれます。
 あんこの材料である「あずき」は、心や体の悪いものを外に出したり、悪い気を払ってくれると言われています。また、秋の彼岸に食べるおはぎは、採れたばかりの皮の柔らかい新あずきを使用するので、「つぶあん」をまぶし、春の彼岸に食べるぼたもちは冬を越した皮の固いあずきを使用するため「こしあん」をまぶすそうです。給食では、こしあん風にするため、ゆでたあずきを一度ミキサーにかけてあんを作りました。
 3月15日(金)

手作り丸パン
シーフードのクリーム煮
(鶏がらだし)
野菜チップス
バジル風味サラダ
牛乳

☆今日のパンは手作りパンです。今年度も様々な種類のパンを焼き増したが、最後は生地の美味しさを味わえるようシンプルな丸パンにしました。
 「シーフードのクリーム煮」は、えび、いか、小柱が入っています。魚介のうま味がたっぷりのクリーム煮になりました。パンにつけて食べても美味しかったです。
 3月14日(木)

ご飯(みずほの輝き)
鶏肉のごまがらめ
切干大根の塩炒め
新じゃがと海藻のみそ汁
(さば・宗田・煮干し・昆布だし、
 甘口白米みそ)
牛乳

☆今日のみそ汁には、「新じゃが」が入っています。新じゃがは、春から初夏が旬です。畑から採ってすぐに食べるじゃが芋で、皮が薄くて、瑞々しいのが特徴です。宮崎県や鹿児島県が主な産地です。
 また、みそ汁には、上鷺農園で採れた「菜の花」も入っています。みんなで、旬の味をあじわっていただきました。
 3月13日(水)

担担麺
(鶏がらだし、信州赤みそ)
ジャンボ揚げ餃子
野菜とハムのからし醤油和え
牛乳

☆今日の「担担麺」には、上鷺農園の小松菜が入っています。4年生が育ててくれた小松菜です。とても大きく太く育っていました。前日の午後に収穫した採れたて新鮮な小松菜でした。小松菜は、12月~3月が旬の野菜です。
 
 3月12日(火) 韓国の料理

キムチご飯
(あさひのゆめ)
ケランマリ(韓国風卵焼き)
もやしのナムル
わかめスープ
(鶏がらだし)
牛乳

☆今日は韓国料理の献立です。「キムチご飯」は、豚ばら肉とごま油、赤みそを入れてコクを出しています。1年生から6年生までどのクラスも食缶が空になっていました。
 「ケランマリ」は、韓国風の卵焼きです。卵と小さく切った様々な材料を混ぜて焼いて作ります。ねぎ、にんじん、にらが入っています。また、すりおろしたにんにくと鶏がらだしで風味をつけます。低い温度でじっくり焼いた卵焼きはきれいな黄色に焼き上がりました。
 
 3月11日(月) 東北応援献立

ご飯
(ひとめぼれ)
カレーごま
さんまのポーポー焼き
わかめと笹かまぼこのサラダ
こづゆ
(ほたて・かつお・昆布だし)
牛乳

☆今日は東日本大震災が発生して8年です。2011年3月11日には、東北地方を中心とした大きな地震や津波が起こり、たくさんの人が亡くなったり、家などを失ったりしました。このような大きな災害を忘れず、東北地方の人々を応援する意味で、東北地方の料理や食べ物を給食に取り入れました。
 「ひとめぼれ」は、岩手県を中心として栽培されている東北地方の代表的なお米の品種です。「さんまのポーポー焼き」は、福島県浜通り地方の郷土料理、「こづゆ」は、福島県会津地方の郷土料理です。「笹かまぼこ」は、宮城県の特産の食べ物で、お土産としても有名です。
 3月8日(金) 東京都平和の日

さつま芋ご飯
(みずほの輝き)
平和の日のすいとん
(さば・昆布だし)
焼きししゃも
さつま揚げとおからの炒め煮
牛乳

☆3月10日は、「東京都平和の日」です。昭和20年3月10日、東京が大空襲を受け、多くの人の命が失われたことを受け、このような悲惨なことが二度と起こらないように、東京都が定めました。今日は、日本人が戦中や戦後に食べていた食事に似た献立にしました。
 当時は、米が満足に手に入らなかったため、さつま芋などをいれてかさ増しさせていたそうです。また。豆腐を作る時に出る「おから」を捨てずに料理にしたりしていました。具のあまり入っていない「すいとん」なども代表的な料理です。とても質素な食事をしていたそうです。
 3月7日(木)

カレーライス
(あさひのゆめ)
(豚がらだし)
ツナと春キャベツのサラダ
マンゴー入りヨーグルト
牛乳

☆今日のサラダには、「春キャベツ」が入っています。春キャベツは、秋に種をまいて春から初夏にかけて収穫されるキャベツです。
普通のキャベツよりもふんわりとしていて、外側の葉が濃い緑色、内側の葉が黄色になっています。生で食べても柔らかいので、さっと湯通しするぐらいでも十分柔らかくなりました。
 3月6日(水)

ご飯(萌えみのり)
豚肉の生姜焼き
じゃが芋のバターしょう油風味
春キャベツと新玉ねぎのみそ汁
(さば・煮干し・昆布だし、
 麦白みそ)
牛乳

☆今日のみそ汁には、新玉ねぎが入っていました。新玉ねぎとは3~4月頃に採れる早く採った玉ねぎです。皮が薄くてみずみずしく、火を通すととても甘みが出ます。
「今日のおみそ汁、甘くてとてもおいしかった!」といろいろな児童や先生から声をかけられました。また、春キャベツも柔らかくて、たくさんおかわりしたくなるみそ汁でした。
 「豚肉の生姜焼き」は、下味をつけた豚肉を焼いて、さらにたれをかけているので、白いご飯が進みました。
 3月5日(火)

ご飯(コシヒカリ)
手作り昆布の佃煮
揚げだし豆腐
のらぼう菜のムロ節和え
大根と新じゃがのみそ汁
(さば・煮干し・昆布だし、
甘口白米みそ・九州麦白みそ)
牛乳

☆のらぼう菜は3月~4月が旬の野菜です。芽を摘んでも次々と横から新しい芽が出てくるほど強く育ちます。花の芽の部分は普通の菜の花とくらべて苦味が少なくて食べやすく、茎の部分はほんのりと甘くコリッとした食感があります。ムロ節の濃いうま味ととてもよく合っていました。
 
 3月4日(月)

スパゲティミートソース
じゃが芋のチーズ焼き
春キャベツとかぶのポトフ
(鶏がらだし)
牛乳

☆「ポトフ」は、フランスの家庭料理です。「pot(ポット)」は、鍋やつぼ、「feu」は「火」という意味で、火にかけた鍋という意味です。今日のポトフには、今が旬の春キャベツとかぶを入れました。かぶがトロッと煮込まれ、春キャベツがとても柔らかくて美味しかったです。スープには、ベーコンと野菜のうま味が溶け出していました。
 「じゃが芋のチーズ焼き」は、蒸かしたじゃが芋に溶かしバターをからめ、チーズをのせて焼きます。今日のじゃが芋は「シンシア」という品種で、しっとり甘みがあって、この料理にぴったりのじゃが芋でした。
3月1日(金) 上巳の節句(桃の節句)

ひな祭りちらし寿司
(ななつぼし)
鰆の西京焼き
菜の花のゆかり和え
手まり麩のすまし汁
(かつお・昆布だし)
桃のゼリー
牛乳

☆3月3日は、「上巳の節句」です。桃の花の咲く時季と重なることから「桃の節句」とも呼ばれています。お雛様を飾って、ちらし寿司などを食べてお祝いする習わしがあります。
 「ちらし寿司」には、緑・黄色・赤・白・黒の5つの色の食材を使います。この5色は魔除けになるといわれています。今日のちらし寿司にには、桃の花の形のにんじんを散らしました。
 「手まり麩のすまし汁」は、昔の女の子がよく遊んでいたといわれる「手まり」の形の麩を入れました。桃の花の形のちらしかまぼことも入っていたので、華やかなすまし汁になりました。
本枯れかつお節のと羅臼昆布のだしの効いた上品なうま味のあるすまし汁でした。
 「鰆の西京焼き」は、サワラを甘みのある西京みそに漬け込んで焼きました。低めの温度でじっくり焼いたので焦げ付かず身の柔らかい西京焼きになりました。
 菜の花のゆかり和えは、緑色のキャベツと菜の花に紫色の赤紫蘇が和えられていて、春らしい色合いになりました。キャベツの甘みが美味しくておかわりする子がたくさんいました。

上鷺宮小の給食のレシピ(PDFファイル)

上鷺宮小の給食のレシピ

サブメニュー

ページのトップへ戻る