中野区立上鷺宮小学校

お問い合わせ

中野区立上鷺宮小学校のホームページです。
<学校で学ぶ・家庭で生きる・地域で創る これが上鷺宮>

給食室より

今月の給食にもどる


2月
 2月28日(木) 韓国料理

ビビンバ
キムチワンタンスープ
(鶏がらだし)
はるか
牛乳

 「ビビンバ」は、韓国料理の混ぜご飯です。ご飯と肉などの具や、ナムルというゆでた野菜をよく混ぜて食べます。給食のビビンバは、にんにくと生姜の効いたそぼろごはんに野菜のナムル、コチュジャンの入ったピリ辛みそだれを混ぜて食べてもらいます。大人気メニューです。たくさんの野菜もみんな平らげてくれます。
 「キムチワンタンスープ」もよく食べてくれます。辛みのあるスープに卵をとじることで辛さが抑えられてマイルドになりました。
 「はるか」は、見た目はレモンのようで、酸っぱそうですが、とても甘くて柔らかい味のかんきつでした。
 2月27日(水) 開校40周年記念献立③ 「上鷺宮小の校歌を表現、全校児童が喜ぶ料理」

手作りかたつむりパン
タンドリーチキン風炒め
にじのふんすいサラダ
コーンポタージュスープ
(鶏がらだし)
牛乳

☆「手作りかたつむりパン」は、校歌の歌詞に出てくる「かたつむり」の形にしました。渦巻き型のパンの先をのばして二股に切り、干しブドウの目を付けました。渦巻き模様は黒砂糖です。展示食を見た児童たちが「すごい!かわいい!」と大騒ぎでした。調理員さんたちありがとうございました。
 「にじのふんすいサラダ」は、赤と黄色のパプリカや紫キャベツなどのカラフルな野菜を使って虹を、角切りのチーズで噴水のきらめきを表現しています。紫キャベツが本当にきれいな色を出してくれました。
 「タンドリーチキン」と「コーンポタージュスープ」は、全校児童が喜びそうなメニューとして、6年生が献立に入れてくれました。下味にヨーグルトを使用したタンドリーチキン風炒めはお肉が柔らかく仕上がり、本当に美味しかったです。
 2月26日(火) 開校40周年記念献立② 「上鷺宮小の自然や農園を表現」

たけのこご飯
(ひとめぼれ)
鮭のから揚げ柚子風味
上鷺農園みそ汁
(さば・煮干し・昆布だし、
 甘口白米みそ・練馬麦赤みそ)
でこぽん
牛乳

☆「たけのこご飯」は、かみさぎ山に生える金孟竹というたけのこを表現しています。笹の葉の型取った人参をちらしました。「鮭のから揚げ柚子風味」は、かみさぎ山でとれるユズを表現しています。「上鷺農園みそ汁」は、大根、さつま芋、かぼちゃ、小松菜が入っています。児童たちが育てて収穫した野菜と同じ種類の野菜を実として使いました。
 今日は、「鮭のから揚げ柚子風味」が大人気で、カリッと揚がった鮭にほのかなユズの香りがついた甘辛いたれが絡まり、箸がすすみました。
 2月25日(月) 開校40周年記念献立① テーマ「開校40周年のお祝い」

ちらし寿司
(ななつぼし)
鯛のかま焼き
40周年祝いのすまし汁
(たい・かつお・昆布だし)
小松菜のおひたし
牛乳

☆今日から3日間は、開校40周年記念の給食で、6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立を出します。
 「ちらし寿司」は、華やかさでお祝いの席を盛り上げます。「めでたい」にちなんで、愛媛県愛南町産のタイを使用した「鯛のかま焼き」です。「40周年祝いのすまし汁」には、「祝」の字のなるとと、花の形のかまぼこを浮かべています。
 ちらし寿司にちらした人参は、お祝いの席らしく松竹梅の形に型抜きしています。
 鯛のかま焼きは、脂がのってふわふわの身がとても美味しかったです。児童たちには、おたよりで、「『タイのタイ』を見つけると幸せが来ると言われています。」と伝えました。教室を回ると、「タイのタイ見つけたよ!」「持って帰ってもいいの?」と喜んで見せてくれました。
 2月22日(金) 6年生を送る会・お弁当給食

豚肉とごぼうのご飯
ちくわの天ぷら
ミニ卵焼き
青のりポテト
ブロッコリーサラダ
マヨネーズ
ミニトマト
コーヒーミルク

☆今日は6年生を送る会で、お弁当給食です。1年生~5年生がクラスごとに教室だけではなく、体育館や屋上など校内の様々な場所で、6年生と一緒に給食を食べます。
 下級生と楽しそうに給食を食べている6年生がとても頼もしく見えました。
 6年生が上鷺宮小の給食を食べることができるのもあと20回足らずです。
 給食が小学校生活の思い出の一つになるよう、美味しい給食になるようこちらも努力したいと思います。
 2月21日(木)

ご飯(萌えみのり)
真砂揚げ
白菜の昆布和え
わかめとしめじのみそ汁
(さば・宗田・煮干し・昆布だし、
 甘口白米みそ・信州赤甘みそ)
牛乳

☆「白菜の昆布和え」は、和えるたれにだし汁を使っています。少ない塩分でも塩味を感じるようにしています。
 真砂揚げのたれは酢醤油、昆布和えのたれはキリッとした塩味なので、今日の「みそ汁」は、白と赤の甘みそを組み合わせました。
 「真砂揚げ」が人気で、おかわりじゃんけんに参加する子がたくさんいました。
 2月20日(水)

ご飯(コシヒカリ)
れんこん入りつくね
にんじんしりしり
白菜ともやしの味噌汁
(さば・宗田・昆布だし、
 信州白辛みそ)
牛乳

☆今日は、1年生との交流で、とちの木保育園の年長さんたちが来校しました。給食も1年生といっしょに食べました。「おいしい?」と聞くと、「おいしい!」と答えてくれました。本当にかわいらしかったです。
 「つくね焼」には、れんこんが入っています。「このなんかコリコリした食感がおいしい!何が入っているの?」と聞いてくれた児童がいました。
 今日のようにこってりした味付けのおかずにはもちもちとして、うまみの強いコシヒカリを合わせています。
 2月19日(火)

カレーライス
(あさひのゆめ、豚がらだし)
コーン入りフレンチサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳

☆子供たちは、昨日から「明日はカレーだー!」と大騒ぎでした。1年生は、「初めての給食の日と同じメニューだ。」ととても喜んでいました。
 今日は、カレーとヨーグルトはもちろんのこと、「フレンチサラダ」が大人気でした。おかわりに並ぶ子がたくさんいました。上鷺宮小のフレンチドレッシングは、にんにくと玉ねぎのすりおろしが少量入るのが美味しさのポイントです。
 2月18日(月)

ご飯(ひとめぼれ)
鯖の塩焼き
茎わかめのきんぴら
かぶと白菜のみそ汁
(さば・煮干し・昆布だし、
 信州白甘みそ・信州白辛みそ)
牛乳

☆しぶい和食のメニューも上鷺宮小の児童たちはよく食べてくれます。特に、人気だったのが、「茎わかめのきんぴら」でした。今日のきんぴらには、「八丈島産トビウオ入りさつま揚げ」が入っています。
 「かぶと白菜のみそ汁」のかぶは甘みがあっておいしかったです。今日は葉っぱも新鮮なものが入りました。
 2月15日(金) お別れスポーツ大会

春告げうどん
(さば・宗田・昆布だし)
ベークドポテト
ツナとわかめのおろし和え
スイートスプリング
牛乳

☆今日は5.6時間目が5.6年生のお別れスポーツ大会のため、エネルギーのもとになる炭水化物を中心とした献立にしました。

☆「春告げうどん」は、春の訪れを表しました。つゆに入っている「のらぼう菜」は、東京の西側から埼玉で昔から作られている野菜です。早春が旬の野菜です。また、梅の形にくりぬいた人参と梅の形のちらしかまぼこを入れました。
 「ベークドポテト」は、丸ごとふかしたじゃが芋にホイルを巻いて、バターを上にのせてオーブンで焼きました。シンシアというしっとりとした品種のじゃが芋を使用しました。何人もの子から「来月の給食にも出してほしい!」とリクエストされました。
 スイートスプリングもとっても甘かったです。
2月14日(木) バレンタインデー

ココア揚げパン
ミニローストチキン
バレンタインスープ
(鶏がらだし)
マッシュポテト
牛乳

☆今日は、バレンタインデーの献立です。
「ココア揚げパン」は、ココア入り生地のパンを揚げて、ココアパウダーと砂糖をまぶしました。年に1回の揚げパンに児童たちは大興奮!「うまーい!」と叫びだす子までいました。
6年生まで口の周りにココアの粉をつけて頬張っていました。
 「バレンタインスープ」は、ハート型のマカロニと中心がハートの模様のなると入りです。
「かわいい!」と言って、みな喜んでくれました。
 2月13日(水) 1年生の考えた献立

梅わかめおにぎり
鶏肉のから揚げ
和風野菜スープ
りんご(サンふじ)
牛乳

☆今日は1年1組の児童が、学級活動の食に関する指導の中で組み合わせを考えた献立です。1年1組の教室では、「わたしの班が考えたんだよ!」「どれもサイコー!」と言って、たくさん食べてくれました。1年2組の教室では、「1組さんが考えてくれたメニューだから残さないようにしようね。」という声が児童の口からあがっていました。
 「鶏肉のから揚げ」は、衣がカリッと揚がっていて、お肉がジューシーで柔らかく、とてもおいしかったです。「和風野菜スープ」も、野菜の甘味が溶け出したとてもやさしい味のスープでした。
 2月12日(火) 

ご飯(あきたこまち)
かじきの酢豚風
春雨の中華サラダ
ネーブル
牛乳

☆今日は酢豚の豚肉の代わりに「カジキ」を使いました。「カジキ」という魚はおもに「マカジキ」と「メカジキ」に分けられます。「カジキマグロ」とよく呼ばれますが、マグロとは別の魚です。今日の給食には「スギヤマカジキ」という種類を使いました。豚肉よりも柔らかく味の染み込みがよく、さっぱりといただけました。また、言われるまで魚ということに気が付かない子もたくさんいました。
 今日は、「酢豚風」も「春雨サラダ」も「ネーブル」もどれもたくさん食べてくれました。
 2月8日(金) 針供養

ご飯(つがるろまん)
肉豆腐
(宗田・さばだし)
こんにゃく入りサラダ
花ぽんかん
牛乳

☆2月8日は、「針供養」という行事の日です。「針供養」は、折れたり、曲がったりして使えなくなった針に長い間の感謝の気持ちを込めて針を豆腐やこんにゃくにさして供養する行事と言われています。今日は針供養にちなんで豆腐やこんにゃくを使った献立にしました。
 今日のポンカンは、熊本県産です。西岡さんというご夫婦の生産者さんのメッセージによると、手作りのボカシ肥料(有機発酵肥料)を主に使い、元気な土づくりをしているそうです。また、農薬も慣行比7割減で栽培しているそうです。今年の夏は猛暑猛暑で雨がほとんど降らなかったので、水をあげるのがとても大変だったそうです。その分小玉だけど自慢の甘いポンカンになったそうです。本当に味が濃く甘いポンカンでした。
 
 2月7日(木)

ご飯(コシヒカリ)
コロッケ
キャベツのごま酢和え
豚汁
(さば・煮干し・昆布だし、
 練馬赤みそ・玄米中辛みそ)
牛乳

☆今日のコロッケに使用されたじゃがいもは「とうや」という品種でした。とうやは、関西を中心に知名度が上昇している品種です。なめらかで繊細な味わいが魅力です。「男爵薯」と「メークイン」を合わせたくらいのちょうどよいホクホク感とねっとり感を合わせ持っています。甘味があって、美味しいコロッケになりました。
 意外にも人気があったのが、「キャベツのごま酢和え」でした。さっぱりとした甘酸っぱさのあるごま酢でした。おかわりする子がたくさんいました。
 今日の豚汁には、赤みそと玄米みその合わせみそを使用しました。「赤みその豚汁も美味しいね。」「白みそのほうがいいな」と職員室でも意見が分かれました。
 2月6日(水)

味噌ラーメン
(鶏がら・豚がら・宗田・昆布・椎茸だし、
 信州赤辛みそ)
肉団子のもち米蒸し
チンゲン菜の中華サラダ
牛乳

☆「味噌ラーメン」は、もやしのしゃきしゃき感が残っていて、コクのあるおいしいスープでした。今日は寒かったので、温かいスープが体の中に染みわたるようでした。4年生が「めんのおかわりありませんか?」と各教室を回っていましたが、「持っていっちゃダメー!」と断られていました。
 「肉団子のもち米蒸し」は、もち米がついている分食べごたえがありました。
 2月5日(火)

八丈島フルーツレモントースト
チリコンカーン
(鶏がらだし)
ごぼうとベーコンのソテー
ブロッコリーのにんじんドレッシングサラダ
牛乳

☆「八丈島フルーツレモン」は、八丈島で作られているブランド農産物です。まろやかな酸味とジューシーさが楽しめるレモンで、樹で完熟するまで育ててから収穫しています。レモンの皮の苦みがないので、皮ごと料理に使えます。また、普通のレモンの2~3倍の大きさがあるとても大きなレモンです。今日はトーストに塗るバターにレモンの皮のすりおろしたものと果汁と砂糖を混ぜました。トーストをかみしめるとさわやかな香りがしました。とてもよく食べてくれました。作り方を聞いてくる児童もいました。
 「ごぼうとベーコンのソテー」は、ごぼう、ベーコン、えのきだけ、ピーマンという珍しい組み合わせのソテーです。「見た目?だったけど、食べてみたら美味しかった!」という声が多数でした。山盛りにしておかわりしている子もいました。
 「ブロッコリーのサラダ」は毎回大人気です。
 2月4日(月)

ご飯
(こしひかり)
いかのピリ辛みそソース
大根のそぼろ煮
白菜とえのきのみそ汁
(さば・宗田・昆布だし、
 信州白辛みそ・信州白甘みそ)
牛乳

☆白菜は11月~2月頃が旬の野菜です。霜が降りるほど寒い時期に作られた白菜はギュッと中身がつまって甘くおいしいものとなります。「白菜とえのきのみそ汁」は、甘みのある白菜とだしのきいた汁で、ほっとするおいしいみそ汁でした。
 「大根のそぼろ煮」も大根の中まで味が染みていました。
 「いかのピリ辛みそソース」は、しっかりとした味つけで白いご飯が進みました。「餅かと思ったらイカだった!」といろいろな子に言われました。
 2月1日(火)節分・開校記念日

にんじんご飯
(みずほの輝き)
いわしの塩焼き
揚げ大豆
けんちん汁
(宗田・さば・昆布だし)
牛乳

☆今日は、上鷺宮小学校の40回目の開校記念日でした。本来ならば、開校記念日のお祝い献立を出したいところですが、6年生に考えてもらった開校40周年記念献立を2月末に出しますので、特に開校記念日にちなんだ献立ではありません。

☆今日は2月3日の「節分」にちなんだ献立です。節分には豆をまくことで鬼に見立てた災いや病気を追い払います。また、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺したものを飾り鬼を追い払います。関東地方では、「けんちん汁」を食べる風習のある地域もあります。
 本校では、毎年節分の給食時間に本校の教員数名が鬼に扮して各教室を回ります。低学年は「キャー!」と大騒ぎ。中学年以上は毎年恒例のイベントなので、「今年は○○先生の鬼はまだ来ないの?」と心待ちにしているようでした。
 

上鷺宮小の給食のレシピ(PDFファイル)

上鷺宮小の給食のレシピ

サブメニュー

ページのトップへ戻る