給食室より
今月の給食にもどる
9月
9月28日(金)![]() ご飯(こしひかり) 和風大豆入りハンバーグ 粉吹き芋 にらともやしの味噌汁 (さば・煮干し・昆布だし、麦白みそ) 牛乳 ☆旬のにらをお味噌汁に入れました。独特のにらの風味が甘味に変わっておいしいお味噌汁でした。 ハンバーグにかかっている和風おろしソースは生姜が隠し味です。 |
9月27日(木)![]() 押し麦ご飯(みずほの輝き・おおむぎ) いかのチリソースがらめ チンゲン菜とじゃこのナムル せん切りじゃが芋の中華スープ (鶏がらスープ) 牛乳 ☆スープのじゃが芋は、せん切りした後水にさらして、しゃっきりとした食感にしました。鶏がらスープのうまみがきいた美味しいスープになりました。 |
9月26日(水)体力向上のための献立![]() 鶏肉と小松菜のグラタン ツナとひじきのサラダ まいたけと卵のスープ (鶏がらだし) プルーン 牛乳 ☆体力向上のための食材をたくさん使用しています。 ●筋肉をつけるもとになる栄養素 たんぱく質…鶏肉、牛乳、チーズ(グラタン) ツナ(サラダ) 卵(スープ) ビタミンB6…鶏肉、マッシュルーム(グラタン)ツナ(サラダ) まいたけ(スープ) ●骨をつくるもとになる栄養素 カルシウム…牛乳、チーズ、小松菜(グラタン) チンゲン菜(サラダ) マグネシウム…ひじき、ごま(サラダ) ビタミンD…マッシュルーム(グラタン) まいたけ(スープ) ●持久力を高めるもとになる栄養素 鉄分…小松菜(グラタン) ひじき(サラダ) 卵黄(スープ) プルーン |
9月25日(月) 十五夜![]() 秋鮭ときのこの混ぜご飯 (みずほの輝き) 里芋と豚肉の炒め煮 月見汁 (かつお・昆布だし) お月見ゼリー 牛乳 ☆「月見汁」には、白玉粉と豆腐で作った団子と月うさぎの模様のちらしかまぼこを入れました。 「お月見ゼリー」は、ぶどう果汁で夜空をあんずで満月をイメージしました。 |
9月21日(金) 運動会時程始まり 体力向上のための献立![]() ご飯(こしひかり) 揚げ豆腐の豚キムチソース じゃことわかめのサラダ 小松菜としめじの味噌汁 (煮干し・昆布だし、 白辛みそ・甘口白みそ) 牛乳 ☆運動会に向けて、体力を向上させる食材をたくさん使用した給食にしました。 筋肉をつくるもとになるたんぱく質、骨をつくるもとになるカルシウム、マグネシウム、ビタミンD、持久力を高めるもとになる鉄分の豊富な献立です。 児童たちには、しっかり食べて運動会を乗り切ってほしいと思っています。 |
9月20日(木) 秋の彼岸![]() カレーうどん (さば・宗田・昆布だし) 二色おはぎ (こがねもち) ごぼうのから揚げ 大根ときゅうりの浅漬け 牛乳 ☆二色おはぎに使用したあんこは、給食室で小豆から手作りしたものです。あっさりとした甘さのおいしいあんこに出来上がりました。 |
9月19日(水)![]() ハヤシライス (あきたこまち・鶏がらだし) バジルポテト アーモンドサラダ 牛乳 ☆「ハヤシライス」の素のブラウンルーは、給食室で米粉と油をじっくり炒めて色をつけました。 |
9月18日(火) 沖縄県の料理![]() クファジューシー (こがねもち・彩のかがやき) グルクンの沖縄風天ぷら ゴーヤーチャンプルー ミニトマト 牛乳 ☆「クファジューシー」は沖縄風の混ぜおこわです。豚肉、かまぼこ、昆布が入っています。 「グルクン」は沖縄県でよく食べられる魚で、卵を入れた塩味の衣の沖縄風の天ぷらにしました。「ゴーヤチャンプルー」は、ゴーヤを下ゆですることで苦味を抑えました。子どもたちからは「やっぱりにがーい!」、「もっと苦いほうがいい!」など様々な声があがりました。 |
9月14日(金) 敬老の日![]() 赤飯 (こがねもち・みずほの輝き) だしまき卵 煮しめ 東京姫とうがんのすまし汁 (かつお・昆布だし) 牛乳 ☆「東京姫とうがん」は、東京都でとれた小さめのやわらかさが特徴の冬瓜です。だしを含んでトロっとした食感になりました。 |
9月13日(木) 台湾の料理![]() ルーロー飯(台湾風肉のたれがけご飯) (あさひのゆめ) チンゲン菜の炒め物 台湾風海鮮汁ビーフン (鶏がら・ほたてだし) 牛乳 ☆海や山の様々な食材を取り入れていることが特徴の台湾料理の献立です。 ルーロー飯の豚肉はホロホロとした食感になるまで煮込みました。 |
9月12日(水)![]() フィッシュサンド ・コッペパン ・白身魚のパン粉焼き、ソース ・ゆでキャベツ、マヨネーズ フライドポテト 麦入りトマトスープ (鶏がらだし) 牛乳 ☆「麦入りトマトスープ」には、プチプチとした食感の大麦の押し麦が入っています。 大麦は麦茶や麦みその材料になります。 |
9月11日(火)![]() ご飯(ひとめぼれ) 鯖の塩焼き なす炒り キャベツともやしの味噌汁 (さば・煮干し・昆布だし、 白辛みそ) 牛乳 ☆身が引き締まって美味しくなった「秋なす」を素揚げし、甘辛いみそだれに絡めながら炒めました。 鯖の塩焼きとなす炒りで白いご飯がすすみました。 |
9月10日(月)![]() 梅わかめのもち麦ご飯 (もち麦・みずほの輝き) 肉じゃが かにかまと昆布のサラダ 千葉県産さいとう農園の梨(豊水) 牛乳 ☆千葉県白井市のさいとう農園から梨を産地直送していただきました。 新鮮でみずみずしいおいしい梨でした。 |
9月7日(金)重陽の節句![]() 栗おこわ (天たかく・こがねもち) 秋刀魚の塩焼き 菊花浸し わかめのすまし汁 (かつお・昆布だし) 牛乳 ☆またの名を「菊の節句」という「重陽の節句」の行事食として、栗おこわ、菊の花の入ったおひたし、菊型のかまぼこのはいったすまし汁を出しました。 |
9月6日(木)黒豆の日![]() にんじんご飯(小町だより米) ピーマンの肉詰め焼き 黒豆入りのり和えサラダ トマトと卵のスープ (鶏がらだし) 牛乳 ☆9(く)月6(ろ)日なので、 大粒の黒豆をサラダに入れました。 同じく黒い刻みのりを和えたサラダです。 |
9月5日(水)![]() じゃこチーズトースト 野菜チップス じゃが芋とコーンのスープ (鶏がらだし) 氷菓 牛乳 ☆ちりめんじゃこと青のりとマヨネーズを混ぜたものをパンに塗り、ピザチーズをのせて焼きました。ちりめんじゃこの塩気がちょうど良かったです。 |
9月4日(火)![]() 大豆入りドライカレー(あさひのゆめ) きゅうりといんげんのサラダ マンゴーパインヨーグルト 牛乳 ☆夏休み明け初めての給食です。 夏らしく、児童に人気の献立にしました。 |